中学校仏英バイリンガル
または英語コース+日本語
フランス教育省カリキュラム / 探究型学習アプローチ
フランス語・英語教師、CNED指導員による生徒一人ひとりのペースに寄り添った個別指導で、教育チームが生徒の成功をサポート。
日本で唯一 : フランス語・英語のバイリンガルコース+日本語6年生から9年生まで、CNEDおよびフランス教育省カリキュラムに基づいたプログラム。
英語+日本語/フランス語のストリーム、探求と考察を教育の中心に据える、IBの理念に基づいた中学校
協働・協力を通じた生徒の社会性育成
年間を通じて開校、休暇中も全設備利用可能
EIFJ中学校への入学、CNEDコース、学校見学、その他のお問い合わせについては、事務局まで直接ご連絡ください。
東京日仏国際学園では、2つの中学校プログラムを提供しています。
- フランス語・英語のバイリンガルプログラムは、フランス教育省が定める学事暦に準拠しています。このプログラムは、中等教育を各種資格のカリキュラムに密接に連携させる重要な位置づけとなっています。週26時間の授業のうち13時間はフランス語、13時間は英語で行われ(フランス語50%、英語50%)、さらに2時間の日本語授業が実施されます(変更される場合があります)。週26+2時間の授業は、15時45分以降、日本語、英語、フランス語、アート、サイエンスなどのアフタースクールアクティビティで補完することができます。
- 英語プログラムは、探究と考察を重視したカリキュラムであり、中学校を国際バカロレア(IB)の中等教育プログラム(MYP)に近づける重要な位置づけで、将来的なIB MYP認定取得を視野に入れた構成となっています。週26時間の授業のうち23時間は英語、3時間は日本語で行われ(英語88%、日本語12%)、さらに2時間のフランス語授業が実施されます(変更される場合があります)。週26+2時間の授業は、15時45分以降、日本語、英語、フランス語、アート、サイエンスなどのアフタースクールアクティビティで補完することができます。
中等部の教育は4つの学年で構成され、教育課程は学習サイクルに基づいて編成されています。このサイクルにより、長期的な視点で生徒の習得した知識やスキルを評価し、より効果的な学習支援を行うことが可能になります。すべての中等部の生徒は、週26時間の授業を受けることができ、選択科目を追加することも可能です。
サイクル3の最終学年およびサイクル4の時間割
6年生の学習目標は、小学校で培った基礎的な知識を定着させるとともに、中等教育に特有の教科や学習方法に慣れさせることです。学校から中等部の教員へ、サイクル3の定期評価やサイクル2修了時の評価を含む学習記録が引き継がれます。これにより、6年生の授業(共通科目および補完的な授業)の中で、より適切な学習支援を行うことができます。
6年生から9年生までの必修授業の時間数(計26時間)
授業科目: 体育(4時間) 芸術(美術+音楽:2時間) フランス語(4.5時間) 歴史・地理+道徳・公民(3時間) 外国語(4時間) 数学(4.5時間) 理科(生物・地学、テクノロジー、物理・化学:4時間)
学習のための5つの主要な分野は次の通りです:
1. 思考とコミュニケーションのための言語(口頭および筆記でフランス語を使用したり、外国語を使用したり、数学的、科学的、コンピューター言語を使用し、、芸術と身体の言語を使用して理解し、表現する)
2. 学習方法とツール
3. 人間形成と市民教育
4. 自然のシステムと技術システム
5. 世界の認識と人間の活動
EIFJの使命は、バイリンガル教育、文化の交流、そして絶え間ない教育の革新を通じて国際理解を促進することです。私たちは日々、社会的なスキルを発展させ、強化することに努めています。他者を尊重し、多言語・多文化のコミュニティで他者とコミュニケーションをとり、一緒に生活することを学ぶことは、バランスの取れた充実した大人の生活を送るために不可欠なスキルです。授業は、資格を持つフランス語、英語、日本語話者の教師および指導員(フランス語教師、英語教師、日本語教師、科学、芸術、体育)によって行われます。
8:30 - 登校
9:00 - 午前授業
12:00 - 昼食(家庭から持参のお弁当またはEIFJのカフェテリア)
13:00 - 午後授業
16:00 - 宿題、アフタースクールアクティビティ、クラブ活動
教育プロジェクトと活動
- 国際交流
- トーナメント(チェス、数学カンガルー、スポーツ、スピーチなど)
- 校外学習と修学旅行
- 芸術と音楽のプロジェクト
- サイクル2、3:ヨーロッパ持続可能な開発週間(CP~CM2)
- サイクル4:世界海洋デー(中学校)
- サイクル4:大気質の日(中学校)
- サイクル1、2、3、4:世界食糧デー(幼稚園、小学校、中学校)
- サイクル4:貧困撲滅の日(中学校)
- サイクル3、4:気候週間(CM、中学校)
- サイクル4:ヨーロッパ廃棄物削減週間(中学校)
- サイクル1、2、3、4:国際児童権利デー(幼稚園、小学校、中学校)
- サイクル2、3、4:国際人間連帯デー(CP~5年生)
2024-2025年度のクラス編成と中学校における外国語
- 6年生・7年生:フランス語-英語のバイリンガル+日本語、または英語+日本語/フランス語
- 8年生・9年生:フランス語-英語のバイリンガル+日本語、または英語+日本語/フランス語
- ドイツ語:6年生から
- スペイン語:6年生から
生徒数の増加に応じて、単独学年のクラスが新設され、教師が増員される。
中学校のクラブ活動
- 読書クラブ:クラブのメンバーが集まり、その月に読んだ本を、その日のテーマに沿ってまたは自由に選んで発表し、ディスカッションします。これにより、生徒たちは自分の文学的嗜好をより深く理解し、主張することができます。毎月、お気に入りの本を投票で決定し、選ばれた本についてフランス語・英語・日本語で短い紹介文を書き、図書館の「読書クラブのおすすめ」コーナーに掲示します。
- 映画クラブ:映画の世界を探求するクラブです。活動内容は、さまざまな映画(クラシック、現代作品、国際映画など)の鑑賞とディスカッション、映画制作技術(演出、撮影、編集など)の学習、短編映画の制作、映画脚本の分析、映像メディアに関する批判的思考の育成などを含みます。
- 報道クラブ:ジャーナリズムやメディアに興味のある生徒向けのクラブです。活動内容は、校内新聞やオンライン出版物の制作、記事執筆、インタビュー、写真撮影、ジャーナリズム倫理や責任ある報道の学習、文章力、コミュニケーション能力、チームワークのスキル向上などを含みます。
- ダンスクラブ(K-POP・ヒップホップなど):ダンスを通じて表現するクラブです。K-POPやヒップホップなどのさまざまなダンススタイルの習得、協調性やリズム感、運動能力の向上、振付の創作、学校イベントでの発表、チームワークと創造力の育成を目的としています。
- マルチスポーツクラブ:さまざまなスポーツや運動を楽しめるクラブです。チームスポーツや個人競技、フィットネスの体験、スポーツマンシップやチームワーク、運動スキルの向上、健康的で活動的なライフスタイルの促進などを目指します。
- ルービックキューブ・チェス・ボードゲームクラブ:ルービックキューブやボードゲームが好きな生徒向けのクラブです。ルービックキューブやその他類似ゲームの攻略法を学習し、チェスやボードゲームの対戦、競技会や親善試合への参加などが活動内容です。
- ドッジボールクラブ:ドッジボールを楽しむクラブです。楽しみながら、試合形式での練習、俊敏性や投げる・かわす技術の向上、チームワークや戦術、スポーツマンシップの育成を目的としています。
年間スケジュール
年間プログラムはフランスの学事暦に基づいています。
EIFJは月曜日から金曜日まで7時30分に開校し、20時に閉校します(需要とスタッフの都合によります)。EIFJは日本の祝日はお休みです。フランスの学校がお休みの期間中、授業は行われませんが、生徒の受け入れが可能です。
授業料の詳細はこちらをご覧ください。
設備
- 整備された教室
- 会議室
- カフェテリア
- 理科実験室
- コンピューター室
- 中学校図書館
- 徒歩10分圏内にある区立体育館
- あらゆる活動に利用できる屋上テラス
- インドアジム
- 美術室
- 音楽室
- 中学生のためのホリデースクール
中学生のためのホリデースクール
学校のお休みの期間中(トゥーサン、クリスマス、冬、イースター、夏)、EIFJ中学校は7年生、8年生、9年生(12歳から15歳)の生徒を受け入れています。
EIFJ在校生および他校生1,000円 (税込み)。
EIFJでは、コンピューター、図書室、ジム、カフェテリア、教育ゲームなどを利用できます。落ち着いて勉強できる快適な環境を提供している。生徒たちは自主性を重んじる一方で、校外学習の可能性も含め、常にEIFJの教育アシスタントの監督下に置かれます。
このプログラムは、生徒が安全で快適な雰囲気の中で、勉強したり、リラックスしたり、遊んだり、スポーツや水遊びをしたりできる、柔軟で社交的で豊かな空間として設計されています。ダイナミックで協力的な環境の中で、友人同士が出会い、協力し合い、共に学ぶ理想的な機会です。
日本人および二重国籍生徒の進路に関する特記事項
希望する生徒は、EIFJ東京から日本の中学校・高校への転校が可能です。日本の教育法に準拠するため、日本人または二重国籍の生徒は、日本の学校とEIFJ東京の両方に在籍することが推奨されます。日本の学校とEIFJ東京が緊密かつ継続的に連携する枠組みの中で、学習の互換性が認められます。
認可候補校学習報告書・週間学習報告書・パーソナライズされたフォローアップ

オープンスクール
すでに保護者の方も、EIFJ東京にお子様を通わせることを検討されている方も、またご自身がアクティビティに参加されたい方も、EIFJチームは皆様のご来校をお待ちしております。EIFJの教育活動をご覧いただき、お子様にEIFJ在校生との時間を楽しんでいただいて、質問をしたり、お子様が1日またはそれ以上の期間、保育園、幼稚園、小学校、中学校を体験できる「断続的クラス」プログラムをご利用ください。ご見学は、月曜日から金曜日の午前10時から正午まで(授業時間内)および午後4時以降、土曜日は午前10時から午後4時まで可能です。ご連絡の上ご予約をお取りください。
学校経営陣に加え、マキシム・フォンテーヌ父母の会会長がご予約をお受けし対応いたします(月曜日から金曜日まで、通常正午ごろ)。お子さんの入学を検討中で、より詳しい情報を希望されるすべてのご家庭との、対面またはオンライン、Eメール(association.parents@eifj.org)での(フランス語、日本語、英語で)ご相談に応じます。