認定と管轄

東京日仏国際学園

東京都


教育機関は2018年7月30日以降、地方自治体および地方自治体に学校として登録されており、2019年2月22日に「認可外保育所」に登録されました(第59-2条の条件に基づく「認可されていない学校構造」のライセンス、 児童保護法第1項)。


EIFJ(西が丘キャンパス)は、都より指導監督基準を満たす旨の証明書を交付されたです。3歳から6歳のお子さんを持つフランス、諸外国、日本、多国籍のご家庭で、月額37,000円の幼児教育無償化補助金を受給していただいています。さらに、2024年1月より、お住まいの自治体によりますが、月額2万円から6万円の保育利用料軽減制度が追加で受けられるようになりました。

EIFJ保育園(西ヶ原キャンパス)は、将来的に認可外保育施設指導監督基準を満たす証明書を受ける施設となるべく、現在取り組んでおります。


毎年、監査と観測訪問が東京都と北区役所によって行われ、50項目の基準を継続的に評価しています。火災/地震の毎月の訓練、職員の年次または毎月の医療検査、消防署への登録、各子供のための十分な空きスペース、衛生レ、安全計画、適切な安全設備、十分な数の資格従業員、避難訓練、子どもの健康診断の登録、予防接種の確認など。


探求・考察に基づいた学習プログラム


IB校を目指す理由


現代社会は、紛争、不平等、パンデミック、排除、そして急速な技術革新といった複雑な課題に直面しています。教育は、こうした時代のニーズに応える必要があります。国際バカロレア(IB)は、協働、責任、異文化理解を重視した、世界的に評価される教育モデルを提供しています。


IBは、より平和な世界の実現に貢献できる、探究心があり、知識豊かで思いやりのある生徒を育成します。そのプログラムは学問的に厳しく、個人・知的・感情的・倫理的な成長を支援します。IB生は、批判的思考やリサーチ能力、大学進学準備において優れた成果を上げています。


IBは160か国以上、6,000校以上に広がり、4,500以上の大学に認知され、進学面でも大きな強みがあります。教師にとっても、最新の研修と協働機会が充実しています。


日本では政府がIBを積極的に支援しており、国際教育への関心が高まる中、大きな役割を果たしています。フランス系インターナショナルスクールでもIB導入が進んでおり、その魅力と進学の可能性が広がっています。EIFJ東京は、フランス語・英語・日本語によるトリリンガル教育を通じて、次世代にIBの価値を届けていきます。


フランス在外教育庁


フランス国外の学校は、フランス教育のプログラム、教育目的、基本原則に準拠していることを証明する手続きを踏んでいます。


フランスの学校制度の原則、プログラム、実施方法

・フランス語の習得

・多言語政策

・資格を有し、定期的な訓練を受けている職員

・フランス語試験の評価、対策、受験

・施設や設備の設置と安全性の確保

・認定基準への継続的な準拠


クレルモン・オーヴェルニュ大学の国立高等教育研究所(INSPE)


EIFJ東京は、将来の世界中のフランス学校の教師を形成するために、海外のフランス教育ネットワークで有名なクレルモン・オーヴェルニュ大学の国立高等教育研究所(INSPE)との枠組み協定締結をお知らせできることを嬉しく思っております。


そのため、光栄なことに、EIFJ東京は9月の新学期から(その後年間を通して)、私たちのチームで教師研修を受ける最初の学生を歓迎する ことができます。3ヶ月以上続くこの無償トレーニングにより、一部のアロフォンの生徒にフランス語で教えるという課題を完全に理解する将来の教師の資質をEIFJが享受するだけでなく、学生にも未来のミッションのために用いられる教育システムの知識習得に役立つことができます。


クレルモン・オーヴェルニュのINSPEとEIFJ東京のパートナーシップの成功を願っています。私たちの熱量を合わせ、教育システムを組み合わせることで、私たちはフランスの海外教育モデル、学業における成功と学生の幸福のモデルになることができます。


どうぞよろしくお願いいたいます。


その他の認定の目標


  • Western Association of Schools and Colleges(WASC、西部学校大学協会)
  • Council of International Schools(CIS、国際学校評議会)
  • East Asia Regional Council of Overseas Schools(EARCOS、東アジア海外校地域評議会)
  • Japan Council of International Schools(JCIS、日本インターナショナルスクール評議会)

*東京日仏国際学園はPYPの候補校**です。現在、当学園はIBワールドスクールとして認定を受けることを目指しています。IBワールドスクールには、質の高い、挑戦的で国際的な教育への貢献という共通の理念があります。


**IB機構によって認可された学校のみ、以下の4つのアカデミック・プログラムのいずれかを提供することができます。:プライマリー・イヤー・プログラム (PYP)、ミドル・イヤー・プログラム (MYP)、ディプロマ・プログラム (DP)、キャリア関連プログラム (CP)。候補校認定は、正式認定を保証するものではありません。 IBとそのプログラムについての詳細は、http://www.ibo.org をご参照ください。